Cherish The Day

建売住宅の 買ってから/住んでから 日々の備忘録

決定打ってなんだったの?

このブログは前回から何か月も経ってしまいましたが、私たちはその後すぐひと月もあけずにC社を訪れました。こちらもB社同様ちょっとした面談をして、担当の方の運転でお伝えしていた希望の内覧先へ。

私たちが第一条件として出していた希望の地域にはB・C社ともにあまり物件がなく、この日は担当の方いちおしの物件も併せて内覧しました。

それぞれの会社・お互いの希望・タイミングなどさまざまな要因があると思いますが、正直、経験上この"営業さんおすすめ"の物件でいいなあーと思うところには当たったことがないですね・・・。アパート探しのころから何度も経験している無駄な時間です。でも今回は賃貸物件ではなく持ち家。この日おすすめされた物件は希望の地域どころか妥協できる地域からも外れていたのですが、間取りやそのハウスメーカーの特色、移動中に担当の方がするお話とか、なにも無駄なことはなかったと思います。

 

無駄じゃないと思えた具体的な点

・ある程度の土地を確保して複数の住宅を建売りにしている場合、統一感があって街並みがきれい。その後うろうろしているだけで「あ、ここあのハウスメーカーの建売り群だわ」とわかるように。

・そのように複数まとまって建っていても間取りはさまざま。今後こうなっていたらいいな・いやだなの参考になります。自分でも気づいていなかった好みがわかるように。

間取りは私のような間取り見るのが好きな方ではなくても、とにかく無理してでもたくさん見るべきだと思います。いろいろ見てみて、面倒臭くなって間取りなんてどんなでもいいわと思ったとしても、「間取りは自分の優先順位の上位ではない」と気づけてラッキー。

ただ、基本的には建売住宅なので金額が大幅に変わらない限りはどの家もなんとなく似てきます。なのでもっと細かく言うと、「いろいろなハウスメーカーを見る」のがいいと思います。面倒だけど。

・移動中の担当の方が同業他社のディスりを軽く入れてくるときがある。一軒目ではスリッパを出してくれたのに、二軒目からめんどくさがってスリッパを出さなくなった人もいました。担当の方と私の親同士が同業種で、名刺を求められたので渡して「わー絶対行きますー」と言ってたのに社交辞令だった方もいます(家一軒買うのとごはん一回食べるのの値段の差わかってるんですかね・・・って言いたいけど最近の若い人はそういう営業絶対しないよね。知ってる。期待してなかったけど)。

驚いたのは「わが社の建売住宅は少しよそより高いですが(と言っても200万程度)そのぶん派遣社員のような所得の高くない人が近所にいないので安心です」と言った人・・・。当時契約社員だった私ですが、雇用の内容的には派遣社員に近いポジションだったので「はーすごいこと言いますね」と思いました・・。あの、思うのは勝手なのですが、あなたのお考えだと専業主婦は非正規雇用以下のやばい人なのですが・・・。

その人をそこで見限っても大好きになってもオッケー。自分に合うかどうかが移動中・内覧中にわかります。

ちなみに私はめちゃくちゃ売りたい感じの会社はちょっと嫌だなと思います。件のアパート探しの際の経験上と、ものすごく親身になってくれて融資の抜け穴を教えてくれて優しい☆と思ってたのに建てて一年以内にハウスメーカーが倒産したという友人を知っているので。

 

その後、ハウスメーカーを通さずに昼夜を問わず個人的にいくつかの物件を見に行きました。内覧はできませんが、これは外観と立地を見るため。夫の希望である「隣家との距離」の確認と、「○○へーべて外から見てどれくらいなのかね」の確認、それと「もしかして自分たちが気にしている"市内でないとだめ"というのは思い込みなのでは」を確認するために市外・県外も見に行きました。

ここで初めて見るハウスメーカーも三社ほどありましたが省きます。

余談ですが、立地に関しては実際に現地へ行ってみないと何もわからないです。SUUMOなどでも載っている物件と載っていない物件があるのですが、家の前の道路の幅・車の通りの多さ・近隣の商業施設の確認は絶対に現地で(できれば時間帯を変えたり悪天候の日に行ったり)するべきです。日中にものすごく騒がしい工場が横にあったり、通学路になっていたり、人気の学習塾があってお迎えの渋滞がすごいとか、帰宅ラッシュ時に抜け道に利用されてるとか、想像できないことが日常的に起きてる場所だったりするかもしれません。ほかにも大きな車種の車庫入れが難しい直角の狭い道路とか、超邪魔なところに交通標識が建ってる!などなど・・一度ではわからないことがきっとあります。正式にハウスメーカーを通して内覧する時間がない日でも、少し時間があるときに行ってみるのをおすすめします(近隣のご迷惑にならないように)。

ちなみに私たちが内覧した物件でひとつすごい立地のところがありました。細い道路を挟んだところに小学校があり、"子どもたちが通学する朝7:00から9:00までの間は家の前が一方通行になる"物件。その道路を通らないと家から出る(家に帰る)ことができません・・・。小学校はチャイムの音や学童の声も気になる方はいますよね。私たちは今はまだ子どもを持っていませんが、例えば今後"子どもが欲しかったけど授からなかった"状態のまま余生を過ごすことになった場合に、この場所は辛すぎると思いました。途方もない杞憂かもしれませんが、絶対にないとは言い切れないので・・・。

 

・そして運命のD社へ

前述の通り、同じハウスメーカーの家って間取りが変わっても結局カラーは一緒なんですよね。階段絶対ここだね、とかベランダ絶対こうだね、とか。それで、ずっと見ていると思うんですよ。B社もC社もそれぞれ特徴はあるけど、

総じて普通だね と。

D社の家は最初にネットで見ていたときから他と違っていました。外観も間取りも、普通じゃない。奇抜とか前衛的というのではなくて、ちゃんと生活できるレベルで普通じゃなかったです。

昔の家って、例えば大きな四角を「田の字」に区切った間取りか、玄関からキッチンに廊下があってそれぞれの部屋が廊下に面していて、という感じだと思うのですが、D社の間取りはそうではなかったです。私が希望していた小上がりの和室があったり、吹き抜けがあったり、平屋で屋根裏部屋付きだったり。広いリビングに廊下なしでそれぞれの部屋へ直結していたり、テレビボードとPCデスクが作り付けだったり、外にデッキが付いていたりと一般的な建売住宅のイメージを塗り替える自由さがありました。

これはD社が、建売住宅ではなく注文住宅をメインに請け負っているハウスメーカーだったからだと思います。残念ながらこちらの建売住宅はほとんどが平屋タイプで、このとき内覧したのは町の外れの二軒の平屋だったのですが、この日から私たちは他のハウスメーカーを候補から外すことに決めました。

なにを優先して選んだの?

さて、私たちが二度目にハウスメーカーを訪ねたのはそれからいつのことでしょうか?

それは最初に見に行ってから半年も経ったあとでした。

どこの家庭でも見られることかもしれませんが、これは私の母がご意見番となり幅を利かせていたのが原因です。ウィンドウショッピングが嫌いな夫が、どうも内覧に乗り気でない。ただ家を見に行って、ああこういうのもあるのね。って言っていればいいだけの時間を過ごせない。この夫との温度差に、母が「しばらくちゃんと考えてから行った方がいいんじゃない?」と言ったせいでした。

 いやいや果たして本当にそうなんですか?

今までの経験則で、それでは絶対にあらゆることが後手後手になると私は思っていました。だって、まだ銀行に幾ら入っていれば幾ら借りることができて、毎月幾ら払えば幾らの家が買えるとか、名義はどうなるのかとか、保証人ってどうするのかとか、なあーんにも知らない(SUUMOのサイトで返済シミュレーションはできるのですが、金利によって大きく異なりますし、そこに書いてある値段の他に具体的に何に幾ら上乗せされるのかはわかりません※後述)。それらを知らずして、おうちかうからおかねためましょねー。とは、ならないじゃないですか。私は無理です。

そういうわけで、二度目となるB社はしっかりと、

・休日に

・アポをとり

ご意見番には言わずに

予め内覧したい物件をふたつほど伝え、夫と訪問したのでした。

B社も名の知れた大手のハウスメーカーです。いくつも建売物件を持っていて、あちこちで看板を見かけます。

事務所の商談スペースでご挨拶し、私たちよりも少し若い男性が担当となりました。まずは、相談に必要な私たちの情報を記入します(わからないところは空欄でOKと言われました)。

 

記入用紙に書かれていたこと

・夫婦それぞれの名前、年齢、職業と雇用形態、大体の年収

・住所、連絡先

・家の名義人となる人および支払いのメインとなる人はどちらか

・現在の預貯金額と、購入予算(総額あるいは月額)

・利用するローンは何か

・購入を考えている地域(と、妥協できる地域)

・家に求めるもの・ことを、優先順で5つ(くらい)

 

これらを記入して、担当の方はひとつひとつ丁寧に説明していってくださいました。

 

・住宅選びに求めてたことってなんだったの?

この項目は、夫婦それぞれが5つ(くらい)づつ記入するようになっていました。記入することは漠然としたことでも構わないし、5つより少なくても、多くても良いということでした。

 

 

私が書いた希望

・場所が市街地であること(前述の”希望する地域”の中でも、特に駅に近い方)

・土地が広いこと(駐車スペース2台以上+庭)

・小上がりの和室があること(ただの和室なら不要)

・リビング階段(二階建て)

・ウォークインクローゼット

※この下位3つをまとめて”間取り”と書いてもOKです。

 

夫が書いた希望

・職場から近いこと(ただし2km以内だと自転車通勤になるため、2kmよりは遠く)

・隣家との間隔が狭くないこと

・住宅密集地でないこと

・土地が広いこと(駐車スペース2台以上+庭)

・二階建て

・一階と二階の両方にトイレがあること

 

こういうのって、ぴったり揃うご夫婦っていらっしゃるのでしょうか。

私たちの共通の希望は二階建てであることと、土地の広さだけでした。絶対に譲れないものがお互いで食い違うと購入までの道のりはだいぶ長いものになるかもしれません。私たちの場合は、”地域”ですね。”隣家との間隔”は、建売に求めていいものなのかも疑問なのですが(郊外に広い土地を買えばクリアーできる問題ではあります)。

 

・他にはどんな希望があるの?

担当の方のお話では、女性は殆どの方が

・収納たっぷり

・家事導線の確保

の2つをあげるそうです。ちなみに、奥様の方が家に居る時間が長いご夫婦が多いので、大体奥様の希望が通りますとのこと。なるほど。お子さんのいる家庭では、

・公園が近い

も人気だそうです。

他に、私の知人・友人からあがった条件では、

オール電化であること

・床下暖房機能があること

・屋根裏収納がある、または屋上があること

・子どもが今通っている小学校の学区内であること

などがありました。通勤も大事ですが、小学校や中学校の場所も購入地域を選ぶ上で忘れないようにしたほうがいいかもしれません。私も、子どもは居ませんがすべての内覧先で、この家がどの小学校の区内なのか尋ねました。

 

 

なんで建売住宅を買ったの?

さて、はてなダイアリーを開設してから一年が経過しました。

こういうのはきちんと更新をしながら書くものであるべきだとは思いますが、気にしません。

一年が経過しましたが、一年前に書きたかったことを今、平然と書こうと思います。

 

・そもそもなんで家を買おうと思ったの?

まず一番大きな理由は、社宅に入ってしまったことでした。

私と夫の趣味は、ドライブと車中泊。旅行や観光ではなく、放浪でした。適当なアパートを借り、毎週末(時には平日の会社帰りに)あてもなく漂うこと。私たちはよく二人で、

「どうしてこんなにどこかに行きたいんだろう」

「ずっとどこかに移動しつづけていたいね」

「一つのところに住むなんて絶対に無理だと思う」

「持ち家があったらこんな生活ができなくなっちゃうね」

など、それはそれはとても馬鹿なことを言い合っていました(勿論、このままで生涯いつづける方もいるでしょうし、自分たちもそうなりたいと思っていたのですが、一般的には馬鹿と呼ばれる類だと思います)。それがふらふらしているうちに、借りるアパートがグレードアップしていったり、雇用形態が良くなったり、赤の2ドアクーペを廃車にしたり、そんなことがちょこちょことあって、夫が大きめの会社に転職し、私も"仕事の楽しさ"にアビリティ全振りした職(=辞める理由がない)に就くことになり、また年齢もあって、私の親族の大きな流れに飲み込まれて籍を入れることになったりして、夫の方の既婚従業員専用社宅に入ることになったのです。

この社宅は、最長10年まで住むことができ、2LDKで家賃が3万円くらいでした。駐車場は1台が無料、2台目は3千円くらい。場所が街から少し離れていて、古いしエレベーターもなかったのですが、それでも相場より2万円くらいは安いかなあと思います。とにかく値段が安い。そうすると、どうなるかというと、殆どの方が数年で家を購入して出ていきます。ストイックな方だと、入居して1年ほどで、お金を貯めて、出ていかれます(すごい!)。だって3万円のあと賃貸で6万円とか払うのいやだもんね。うんうんわかる。しかも10代夫婦なんかのサバサバしてる人たちならいいけど暇を持て余した子持ち専業の井戸端会議とかが毎日毎日きっついんだよね躾してない子供が夜中まで部屋で暴れてたりあぶねっつってんのに廊下走り回ったり何回注意しても誰かが毎日無断駐車してるし粗大ごみも不法投棄だし

そんな感じなので、もともと30手前で中途採用だった夫は家を持つには遅いほうで、とにかく社宅はお腹いっぱい、賃貸が嫌なら持ち家しかない、今すぐに買わなくてもいいから見にいこうじゃないの。となりました。私だけ。温度差がすごかったです。

 

・内覧とか相談とかどうしたの?

もともと賃貸時代から、引っ越す予定がなくてもネットで間取りを見ているだけでドリーミンだったので、「すぐには買わないけど予定がゼロってわけじゃないから遠慮なく内覧に行ける」状態というだけでいい気分でした。夫が稼ぎ頭なので、夫がはっちゃけない限りは女だけがこういう状態になれる・・・わけではないか。だいたい、女性の方がこういう時は冷静に現実的に見てるという話はあちこちで聞きましたが、私たちの場合は二人の収入を合わせて夫に小遣いを持たせて、という生活スタイルではなかった上に、むしろ私の方がお小遣い制にしてほしかったくらいお金の使い方がへたくそだったので、夫がだいぶ冷めてました(下手な買い物をしなくて済むので、私にはこのほうが安心でした)。そのせいで、ハウスメーカーさんに「あ、こいつら買わねえな」という態度をとられて知りたい情報が得られなかったこともありますが。

全部で4社、家は10棟近く見たかもしれません。

最初のA社は注文住宅の集合展示場で1棟。テレビCMでもよく目にする大手のハウスメーカーです。家を買う1年半くらい前で、まだなんとなく「注文より建売の方が安いっぽいし名義も支払いのメインも夫だし注文住宅がいいなんて言ったら贅沢やわ」とか思ってた頃です。この日は時間があまりなかったので、この1棟しか見ず、金額や支払い方法などは一例にざっと目を通す程度でした。内覧を終えて、車内でまず出た本音は、

全 部 の せ だ ね

です。ラーメン屋でよく見るやつです。そのお店のトッピングが全種類のっていて、1500円くらいするもはやラーメン屋に何を求めて来たのかわからないやつ。展示場の内覧は、そのハウスメーカーが推してるシステムや、消費者が飛びつきたがる最新の装置や素材がてんこもりで、そもそも建て面積もばかでかくて参考にしようがないまさにドリームハウスでした。注文住宅を買う時は、「その会社ができること」と「買う人がどうしても譲れない物」と「買う人が出せるお金」の兼ね合いと、「欲しかったけど諦められる物」の引き算がとっても大事っぽい!と悟りました。そして、自分の大切なものを手放すのがとっても苦手な私は、「欲しかったけど諦める」行程をすっ飛ばすため、"あるといいな"は無くてもいいなの精神で、注文住宅を選択肢から外すことにしました。

Cherish The Day

齢33にして家を持てることになりました。毎日をなんとなく過ごすことを極め、人生でいちばんぼんやりしているんじゃないかしらという時期に、どういうわけかそうなったのです。

たぶん、これが最初で最後になるはずで、そう願いたい“我が家”、だから(できるだけ)きちんと記してみようとおも・・っています(できるかどうかは別だよお・・・)。

 


Sade - Cherish The Day

 

問題は、数年ぶりに新規開設したブログの設定とランキング・トラックバックの操作がちゃんとできるのかどうかなのよね・・・。不安しかない。